大変化の「新しい時代」に、戸惑ってしまうことありませんか?
若い頃のような情熱が薄くなってしまっていることに気づいた時
悲しい!ですね。
若い頃、見ていた夢の中へ行ってみたいと思いませんか?

「もう歳だから夢見なくていいよ!」なんて言わないで
100歳まで、まだ30年もあるのよ。
「100歳まで現役で生きる」のはもう当たり前の時代!
老後の1か月の生活費は、
60代の世帯で30万円、70代以上の 世帯で22万円
70代以上で260万円かかりま す。
2000万は必要ということですね。
現在65 歳の日本人女性は、その後平均で何 年生きると思いますか?
日本人女性の 平均寿命は86歳です
Contents
人生100年時代を生きるための働き方とは

「長く生きるためには、長く働かなければならない」ですよね。
人生100年時代を生きるための長く「働く」ために大切なこと
・生活のため
・人生を豊かにするため。
・時間を忘れて熱中できること、いつまでも飽きずに取り組めることを見つけること。
・自分の価値観に結びついている「働き方」を見つけること。
・「好きなこと」「得意なこと」
やっと高齢者になった!
年齢で高齢者と区切られてしまうことはとても抵抗はあるけれど、ここまで来るのには、一山も二山も越えてきましたよね。
朝の出勤がない
上司の顔色を見なくてもいい毎日
私だけの自由な毎日
満喫していますか?
贅沢はしないけれど、穏やかな毎日を過ごすことは出来ますね。
理想の100歳まで現役で生きるためにすること
健康でいるために、「栄養バランスのとれた食事」と「睡眠」と「運動」
・魚を中心とする動物性蛋白質と、大豆、海藻、緑黄色野菜をしっかり食べる。
・8時間の睡眠
・適度に運動

基礎代謝量が減っていくため、若い時と同じ量を食べるたら体形が崩れていくというわけですね。
運動しましょう!
まず、歩くことですね!
お金も掛からないし、隙間時間に歩いて脂肪を燃やしましょう。
自分のことは自分でする
自分の将来は自分で考える。
ウォーキングやランニング、登山、ヨガ、社交ダンス、水泳などのスポーツもおすすめですね。
お金をかけずに楽しめますね。
友達がいること

・若い世代の仲間や国籍に関係なく気の合う友人や兄弟姉妹と集まってコミュニケーションが取れるようになりましょう。
積極的に人とつながったり、仕事や趣味を楽しんだりしている人は孤独を感じにくいですね。
まとめ
我が家は、父97歳・母95歳です。
100歳まで生きしたいと望んでいた訳ではないが、、、
今日も、ご飯が美味しい!と言っています。
65歳で会社を定年退職してから、35年間という長い時間があります。
老後の人生は、思ったより長い時間を生きていきます。
丁寧な暮らしと前向きな心が健康で長生きですね。