こんにちは、NAOMI が配信しています。
【夢の中へ行ってみたいと思いませんか?】を読んでいただきありがとうございます。
あなたは、左脳優位?右脳優位?
Contents
右脳優位な人ってどんな人でしょう
右脳が「イメージ脳」と言われ
音楽、幾何学、発想など芸術的な分野に適しているそうです。
右脳を鍛えよう
「右脳が発達している」って、どういうことを指すのでしょう?
大きさ? 重さ?活性化? コネクティビティ?
人生は、「選択」の連続ですが、右脳が的確な判断を下せると言われています。
右脳を鍛えたくなりますね。
- 目を閉じて少しリラックスする。
- 軽く体を動かす。
- 呼吸法
人生を生きるということは大小さまざまな「選択」の連続ですが、左脳処理をするよりも、右脳処理のほうが速くしかも的確な判断を下せると言われています。
左脳には言語中枢や論理的な思考を司る機能、右脳には感性・感覚を司る機能があります。左脳の力をフルに活かし、医学会でエリートとして生きてきたであろうテイラー博士、競争やプレッシャーの多い環境で、相当強いストレスを受けながら日々過ごしていたはずです。でも脳卒中を起こし、一時的に右脳が左脳から解き放たれた時、自分の周りにあった境界線がなくなり、宇宙との一体感、静かで平和で解放された幸福感、過去も未来もなく、「今、ここ」の感覚、そういったものを全身で感じたそう。
左脳の働きを自覚しつつも、それにとらわれないことで右脳とのバランスが保たれるようになり、平穏な幸福感を感じやすくなるはずです。
ジル・ボルト・テイラー博士
左脳優位な人ってどんな人
左脳が「言語脳」
言語、計算、理論など論理的、概念的な思考をする。
右脳と左脳には、機能の違い、機能分化はあるんです。
機能分化はあるんだけれども、それに個人差はない。
診断アプリをご紹介します。

無料
■iPhone
https://itunes.apple.com/jp/app/you-nao-zuo-nao-zhen-duan+iqtesuto/id964854038
■Androidhttps://play.google.com/store/apps/details?id=jp.app.unousanoutest
「information or inspiration? 左脳と右脳でたのしむ日本の美」

佐藤オオキデザインオフィス nendoと美術館の共同企画・展示デザインの展覧会
「information」作品の背景にある制作過程や作者の意図・思いなどを知ることで生まれる「左脳的感動」を意味するもの
「inspiration」はただ理由もなく心が揺さぶられる「右脳的感動」を意味するもの
ひとつの作品をふたつの見方で体験する展覧会

▲赤楽茶碗 銘「熟柿」 本阿弥光悦 江戸時代前期 17世紀前半 サントリー美術館蔵 Photo by 岩崎寛
「information or inspiration? 左脳と右脳で楽しむ日本の美」展
「この茶碗の大きな特徴が、熟柿という名前の由来にもなった高台付近の造形です。海外で見るプロダクトは基本的に、見えるところはしっかりつくり込んでも、そうでないところにはあまりこだわらない。しかし熟柿の高台は、器をひっくり返さないと見えません。つまり、ものの魅力が、あるフィルターの向こうにあるのです」。
佐藤オオキ
佐藤オオキ
佐藤 オオキは、日本のデザイナー、建築家である。デザインオフィス 「nendo」代表。 ウィキペディア
まとめ
脳に自身は持てませんが、
目には見えない素晴らしい働きをしています。
脳はらの指令で全てが動くのだから、、、
右脳と左脳2つで1つの働きで人間が出来ているのでから、、、